感想を書きました。プログラミング学習のこと

blog.edunote.jp

文科省はキーボードの打ち方は習得させよの立場

 タイピングはプログラミング学習じゃない。タイピングはプログラム作成の基礎的なスキルではある。タイピングはプログラミング学習とは別の時間に予め習得させておくべき技能。理科や社会の時間に国語や算数の勉強を混ぜちゃだめだよねってこと。昔は生活単元学習とかそういうのがあったね。文字入力をしないプログラム作成もある。プログラミングを学ぶことは、ソースコードを作成することではないということ。

文科省ローマ字入力推奨だったかな。パソコンでローマ字入力が必要だからローマ字の学習をしましょう。低学年は文字入力禁止ってのが多い。かな配列や五十音順のスクリーンキーボードは使っちゃだめとかいう謎のきまり。コンピューターのキーボードは英文タイプライター由来。プログラム書くには日本語は使わないから、英数のタイピングを覚えるよ。大人だからローマ字既習、ローマ字入力の方が速いよ。でもこれからは、QWERTY配列のタイピングよりもフリック入力を先に習得する子どもが増えるぞ。

初回に言語の壁が発覚

 プログラム言語は英語で作られてるから、英語とアルファベットの壁か。と思いきや、それ以外の外国語ですか。グーグル先生にお願いすればいいんじゃないかな。しゃべってくれるし。

我们坐下吧。打開電腦。双击代码小时图标。

Hour of Codeなら中国語もあるね。

コンピューター・プログラミングの用語が英語ってのが日本人には問題なんじゃなかろうか。いや、プログラミングを学習することで、英語を覚えるのか。学校では習わない単語がいっぱい出てくるんですけど文科省の立場は?

 


blog.edunote.jp

キーボード 使えない 若者 で検索。

いまどきの若い者はタイピングができないのである。昔は老人ができなかったのだが。現代ではスマホフリック入力が主流なのだ。

オーケーグーグル 音声入力とは? すみませんよく分かりません。音声の認識精度はすばらしく向上していますね。

フリック入力を「覚えられない」 QWERTYとJISかなのタッチタイプに習熟していると、フリック入力の習得に負のフィードバックがあるようで。不慣れな入力方式の練習は苦痛すぎる。スマホの画面のQWERTYキーボードは小さすぎる。そして……ローマ字入力なんかやってられるか。で、手書き文字入力です。走り書きでもけっこうな精度で認識してくれる。漢字も混ぜると変換の効率も上がります。

タイピングを教える……そんな時代もありました。マルチメディアとか言ってた時代ですね。Windowsが95でした。キーボードを使うので、ローマ字を覚えなくてはいけない。かな入力はだめだ。使うキーが多すぎて覚えられない。とか言われてた。ひらがな・カタカナ・漢字は多すぎるから、日本語表記をローマ字にしたほうがよくね?

小学校の1年生。たしかに「鉛筆の持ち方」から教えるけどね。まあご入学前にご家庭で持ち方くらいは教えるよね。「レディネスとは」検索 タイピングとマウスの操作ができるのは、現代のPC OSを扱うには最低限必要なスキル。学校の外では、幼児がタブレットで動画を検索して視聴してたりします。あなたへのおすすめから辿ってるみたい。

 

 

 

blog.edunote.jp

第8章 学校におけるICT環境整備:文部科学省

小中高へのPCの整備計画って……パソコン教室に40台。もう平成も終わろうかという2018年で未達成とはこれいかに。

学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果:文部科学省

毎年、回答するの('A`)マンドクセなアンケートの結果。達成率が100%いってないから自治体によるのかな。

それ以前の整備計画で、学級の定員の1/2、20台って時代もあったわけで。どうすりゃいいんですか?順番に交代でやれ。協力して学習するのが大事。ってことで、マウス1クリックごとに交代とかいう「パソコン使い方教室」が繰り広げられてた。

nlab.itmedia.co.jp

プログラミングを学ぶならこんなんでもいいんだろうけどねぇ。コーディングシートにFortranのコード書いて、パンチカードを作成して……というのを大学で最後に行われた年度に取った。翌年にはこの講座はなくなった。

 

一人一台 ラズパイ持ってるわけだから、モニタとキーボードとマウス、それと電源が確保できりゃよいわけでね。

ELECROW 3.5インチTFT LCD ディスプレイ 解像度480*320 タッチスクリーン モニター Raspberry Pi 3 2モデルB B+対応

https://www.amazon.co.jp/ELECROW-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81TFT-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-Raspberry/dp/B01LXM8NL4/ref=sr_1_1

サイズが10インチになるとまぁそこそこの値段なんだけど。

 

blog.edunote.jp

オーケーグーグル ユーチューバーとは?

YouTuber - Wikipedia

ウィキペディアでは、「YouTuber・YouTubeクリエイターは、主にYouTube上で独自に制作した動画を継続的に公開する人物や集団を指す名称である。」とされています。

朝日新聞掲載「キーワード」の解説
「ユーチューブ」への投稿を仕事にしている人。

トレーディング付きのポテチ、仮面ライダースナック とかビックリマンチョコとかプロ野球チップスとかの系譜なんだが……ユーチューバーw 作品ではなくて製作者のカードって。

Youtubeに動画を掲載して、収益を受け取っているだけではないよね。動画の内容・ネタが…………教育上あまりよろしくないことをやってらっしゃる。プロのバカッター?

バカッターは、日本のインターネットにおいて誕生したTwitter利用者による行為の様相を表すインターネットスラングである。

ユーチューバー製作の動画って、教室で見せたり話題にするのってどうよって思うのは感覚が古いんだろうか。

Youtubeには、理科とか社会とかで使える動画もあるわけです。ところが……それを見せると、いやNHK for Schoolでさえ、「見せると発狂する児童」がいらっしゃる 「ヒカキーン!ヒカキーン!」とか叫びながら目つきが変ですよ。大丈夫ですか?

 

ポプテピピック……原作の1巻の最初の方だけKindle版で読んだ。

 

情報を正しく受け取れない児童には、ネットを使うのは難しい。

blog.edunote.jp

板書の目的とは

先生:説明をしながら、板書をする。

児童:説明を聞きながら、板書を写して、ノートにまとめる。

 教科書・参考書は、板書+説明が提示されている。それを読んで理解するだけでも学習は成立する。それを再構成してノートにまとめることで学習内容が定着すると考えます。

 先生が口頭で説明をして、児童が聴いて理解する。板書・ノートのない学習形態

児童がまとめを記録して理解をする。ノートをとることで内容を理解する。

先生が口頭の説明に、板書を加えて、理解をしやすくする。

 板書を写すだけのノートならば、完成形をレジメにして渡せば済むこと。板書に説明されたことを補足してノートに書くことで理解が促進されると考えます。説明の過程にそって板書が書き足されていくことも重要です。

 口頭での説明を聞き取って板書に付け加えてまとめる能力が児童には求められます。これが不足していると、過度な内容の板書・板書を写すだけの写経作業になってしまうのです。

 学習能力が十分であれば、教科書や参考書や資料を読み、視聴覚教材を視聴して、まとめなおして、理解する、独学が可能になると考えます。

 

プログラミング教育とは?

blog.edunote.jp

 

アンプラグド(電源プラグを使わない)プログラミングってのは?

 

プログラミング教育とは - コトバンク

プログラミング教育

コンピューターに動きを指示するために使われるプログラムを学ぶ教育。技術を学ぶだけでなく、自分が求めることを実現するために必要な動作や記号を考え、組み合わせながら改善していく、論理的な「プログラミング的思考」を育むのが狙いとされている。新しい学習指導要領に盛り込まれ、小学校でも2020年度から必修化される。
(2017-04-24 朝日新聞 朝刊 教育1)

 

課題を整理して、アルゴリズムフローチャート・仕様書を作成して、コーディングするとこまでは電子機器を使わなくてもできる。紙でもホワイトボードでも書けばよいのだが、エディタとか使って記述したほうが編集がしやすい。

「論理的な「プログラミング的思考」を育む」を電子機器なしで行うとしたら……料理のレシピを作成するってのは、「プログラミング」ではないだろうか。

「卵を過熱して固めた料理を作れ」卵のタンパク質は○○℃で固まる。直火や電子レンジで加熱すると……危険であるなどの情報は調べるか・与えるか。目玉焼き・卵焼き・スクランブルエッグ・ポーチドエッグ・ボイルドエッグ、どんなプログラムが書けるかは作成者次第である。レシピ丸写しではプログラミング的思考は育たない。コンピュータのプログラミングと違ってバグがあると大惨事である。

コンピュータをプログラムで動かすのが安全であるな。間違ってもロボットアームに武器のようなものを持たせてプログラムしてはいけないw