blog.edunote.jp

免許更新講習、夏休み中に近くの大学に通って単位を集めて無事に終了しました。一つの講座を1日かけて受講する。学生時代と違ってこれは結構しんどいものが。県内のいくつかの大学で開講されるんだが、なぜか出身大学では講習がない。国立教員養成系なのにアフターサービスをしないのはおかしくないか?講座の開講期間は、校内・市内・県内の出張は組まれていないか免除。そこんとこは配慮されてる。

申し込みはWebで。開講してる大学探すとこからググれだったし。ユーザー登録して受付開始日に備えて、申し込みの操作は勤務として認められるので学校で業務用PC使ってやってよし。講習は出張扱いだったかな。有休取得は必要なし。自分の順番が回ってくる前に何回も他の先生の申し込みを手伝ったわけだが……このシステムってパソコン・Webの操作技能がないとしんどいぞ。残り人数何人とか刻々と申し込み可能な人数が減ってくのを一講座ずつ操作して申し込みしていく。事前にどの講座を取得するのかとか、記入事項をエクセルのワークシートに書いておいてコピペすると楽なんだけど。講習受けられないと失職ですよ失職。パソコン使えない先生はいりませんってことか?

講習の内容は、面白いですよ。ただし、これ学校で仕事するのに必要なことなの?ってのが多いのね。大学で取得する単位もそうだったけどね。情報教育の講習は中高の現職のみだからとれなかった。なんかプログラミングしてロボットを動かしてたみたい。スクラッチか?理科の免許はもってるんだがね。

そもそも現場でお仕事するのに必要な知識技能を習得する講座ってなんなんでしょうか。