小中学校では「かな入力」をさせない。

mazmot.hatenablog.com

2020年度から小学校にも「プログラミング教育」が入ってくる。
コンピュータを使うことが目的ではないが、道具としてコンピュータを利用する。
コンピュータの操作方法は、キーボードやマウスだ。ところが、小学校低学年では、キーボードの操作は「教えていません」と、文字入力を使わせないのである。
キーボードには「あいうえお」が刻印されている。1年生で「ひらがな」を習えば、配列が違っていても「ひらがな」を探すことはできるのだが、社会に出るとローマ字入力をしなくてはならない・ローマ字の学習は3年生から・アルファベットは習っていないというのがその理由。

アルファベットとローマ字入力の方法を教えればいいだけではないのか?ひらがなは50個もあって教えられないのか?ローマ字入力に必要な文字は少ない?馬鹿じゃないのか?ようするに「自分たちが、かな配列を使えないから、教えられない」のである。


学校は「ワープロで作成した文書」を認めないが、学校から出る文書は「手書き」か?
手書きじゃないから「心がこもっていない」というクレームに晒されているんだろうな。児童生徒にワープロの使用を認めると「不公平」というクレームも来るんだろう。

障害などの特段の事情があれば、使用を認めればよいのに。「みんなびょ~ど~」ああいやだいやだ