2018-01-01から1年間の記事一覧

ローマ字のこと

fukuno.jig.jp 小学校では3年生の国語で「ローマ字」の学習をします。これ昔からです。パソコン・マイコンが出てくるよりもず~っと前から。国語の教科書に載ってるのは「訓令式」です。文部省が学習指導要領などで通達してたのでしょう。ところが、建設省…

プログラマブルシミュレーターを用いるってのがプログラミング教育には適するんじゃなかろうかというお話です。

blog.edunote.jp写経はもちろん、プログラム言語でプログラムを製作して使うことも、小学校の「プログラミング教育」には適さない。そもそも理科の単元の中に、無理矢理プログラミングを移植するというのがね。木に竹を接いだような指導案になる。移植手術し…

プログラミング教育の手引きが改訂されました。

blog.edunote.jp いまさら改訂について言及してみるテストこれ、Facebook の プログラミング教育関連のグループでも話題になっていたやつ。一般的な「プログラミング教育」と小学校で必須化されて、既存の教科・単元の中で行う「プログラミング教育」をきち…

φ(..)メモメモ

必須化される「ブログラミング教育」って、既存の教科の既存の単元の中でプログラム作成を使った学習をやるんだよな。コードを作成・入力・動作させるのは……やらない。コンピュータでプログラムを動作させる……とは限らない。文字入力は難しいからやらせない…

プログラミング教育での「主導権あらそい」とは?

IchigoJam-FANで返信するのはちょっと長いんでここに記す。 小学校で必須化される「プログラミング教育」での「主導権あらそい」とは? どんな機器を使うのかってことなわけだが。IchigoJam・PC・Mac・iPad・Andoroid・RaspberryPi・MicroBitなどなど、emBot…

デジタル教科書は、教科書なのか 副教材なのか

blog.edunote.jp 昔々、こういう取り決めがありまして news.nicovideo.jpお役所というのかかくの如し。 デジタル教科書は、教科書のように無償供与されるものではないので、市販のドリルや問題集と同じく副教材である。そして、使用を教育委員会に届け出れば…

大丈夫なんだろうか?

blog.edunote.jp 英語「話すこと」調査は、採点の妥当性・信頼性や、学校の関与の在り方、技術開発の可能性や人的・時間的コストなどの条件も踏まえて、音声録音による調査を実施つまり、各校において先生が採点するのは信頼性、人的・時間的コストに問題が…

これ、中学校の教員にやらせるんだよねぇ。

blog.edunote.jp 現場一校一校に専門のオペレーター派遣すべき案件なんじゃね?教職員にそんな技能ありませんって。ハードウエアも統一されとらんし。趣味の世界じゃないんだぞ~ 「全国学力・学習状況調査」にも使いやすい環境復元ソフト各学校のコンピュー…

更新講習を受けても、スキルが取得できてないんですけど。

blog.edunote.jp >今読んでるなろう作品の口調を真似?っていうかパクリ?的な? やたらと異世界転生があって、ちょっと食傷気味の今日この頃。そうか。なんの口調か分からんが、ゴブリンは皆殺しだ。教員免許更新制度は、自民党政権による、教員いじめのた…

読んでみた「妖怪プログラミング アルゴとリズムの冒険 しっかり考える小中学生の本格プログラミング 」

https://www.amazon.co.jp/dp/4865940073 2016/7/26 が初版の「プログラミング」を学習する本。 p2プログラムを書くために共通する「考え方」と「プログラムの書き方」を、妖怪たちの能力や役割に例えて説明します。 プログラムは、ブラウザ上で動くアプリ…

感想とか

blog.edunote.jp タブレットを導入して、こんなことがありました って、デジャブですね。学校にコンピュータ教室ができて、二人で一台から一人に一台になったとき、インターネットにせつぞくできるようになったとき。ノートPCを使うようになって、教室で使え…

blog.edunote.jp はてなではないほうのブログではIchigoの記事をせっせとかいてるわけだが。 2020年から小学校でやる「プログラミング教育」は、プログラミングの知識技能の習得、コードを作成してコンピュータを動かす……ことを目的とはしてない。 アンプラ…

blog.edunote.jp 免許更新講習、夏休み中に近くの大学に通って単位を集めて無事に終了しました。一つの講座を1日かけて受講する。学生時代と違ってこれは結構しんどいものが。県内のいくつかの大学で開講されるんだが、なぜか出身大学では講習がない。国立…

話は聞いた!英語教育は失敗する!ΩΩΩ<ナ・ナンダッテー

blog.edunote.jp 日本語でも無理。作品の知識が必要。ミッキーマウス保護法に抵触しないか?リボンが聞き取れなかった。これジャムおじさんだよね。彼はおじさんを友達とは思っていないのだが。のび太はあやとりの達人は常識なのか? ブクマ100文字では書…

Ichigojamを購入したので覚え書き

IchigoJam 組み立て済完成品 T アクリルケース for IchigoJam T (クリア) コンポジット映像ケーブル オス-オス(黄) 0.5m BUFFALO USB&PS2 有線ゲーミングキーボード PS4対応 BSKBCG305BK USB電源はスマホ用を流用 IchigoJamは T キーボードがUSB端子で接続す…

プログラミング教育ってなにをするんだろう

for-mom.hatenablog.com はてブのコメントがすごいすごいばかりなのがちょっと気になったので。 IchigoJamをご家庭で使わせてみたという記事はよいんです。これから小学校でプログラミングが必須化されたとすると、ここは導入の最初の最初。プログラムのリス…

プログラミング教育ってなんだろう

blog.edunote.jp 「今回の動画では、右に回るという踊りに対して、反対回りをしている子がいましたよね。それに対しては指導されなかったのですか?」 ハードウエアが誤動作していましたが、デバッグはされなかったのですか?体育の授業・ダンスの単元で、ス…

感想を書きました。プログラミング学習のこと

blog.edunote.jp 文科省はキーボードの打ち方は習得させよの立場 タイピングはプログラミング学習じゃない。タイピングはプログラム作成の基礎的なスキルではある。タイピングはプログラミング学習とは別の時間に予め習得させておくべき技能。理科や社会の時…

blog.edunote.jp キーボード 使えない 若者 で検索。 いまどきの若い者はタイピングができないのである。昔は老人ができなかったのだが。現代ではスマホでフリック入力が主流なのだ。 オーケーグーグル 音声入力とは? すみませんよく分かりません。音声の認…

blog.edunote.jp 第8章 学校におけるICT環境整備:文部科学省 小中高へのPCの整備計画って……パソコン教室に40台。もう平成も終わろうかという2018年で未達成とはこれいかに。 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果:文部科学省 毎年、回答する…

blog.edunote.jp オーケーグーグル ユーチューバーとは? YouTuber - Wikipedia ウィキペディアでは、「YouTuber・YouTubeクリエイターは、主にYouTube上で独自に制作した動画を継続的に公開する人物や集団を指す名称である。」とされています。 朝日新聞掲…

blog.edunote.jp 板書の目的とは 先生:説明をしながら、板書をする。 児童:説明を聞きながら、板書を写して、ノートにまとめる。 教科書・参考書は、板書+説明が提示されている。それを読んで理解するだけでも学習は成立する。それを再構成してノートにま…

φ(..)メモメモ

www.cocoro-quest.net

プログラミング教育とは?

blog.edunote.jp アンプラグド(電源プラグを使わない)プログラミングってのは? プログラミング教育とは - コトバンク プログラミング教育 コンピューターに動きを指示するために使われるプログラムを学ぶ教育。技術を学ぶだけでなく、自分が求めることを…

アンプラグドなプログラミング教育

blog.edunote.jp 機器・ソフトウエアの活用能力とプログラミング教育は分けて考えないといけないんじゃないかなぁと。 アンプラグド - 電子楽器を使用せずアコースティック楽器で演奏する音楽スタイルアンプラグド (曖昧さ回避) - Wikipedia コンピュータを…

blog.edunote.jp 通知表の電子化について考える。 通知表の電子化とは、具体的に何をどうすることなのか。通知表の作成システムを電子化……しているところもあるのかな?テストをして得点を記録する。小テストの得点を累積する。ノートや授業態度を評価する。…