ローマ字のこと

fukuno.jig.jp

小学校では3年生の国語で「ローマ字」の学習をします。これ昔からです。パソコン・マイコンが出てくるよりもず~っと前から。国語の教科書に載ってるのは「訓令式」です。文部省が学習指導要領などで通達してたのでしょう。ところが、建設省所管の交通機関の看板や外務省のパスボートのローマ字は訓令式じゃなかった。教科書ではヘボン式というのがありますよと紹介はしていた。

キーボードで日本語を入力するのに、ローマ字入力の他にかな入力というのがあります。親指シフトとかもありますけどね。かな入力しているというとなんか……ですが、ローマ字入力ができないわけじゃない。マイコンが世に出る以前に、タイプライターで覚えましたからね。QWERTY配列。ローマ字の知識がありますから、ローマ字入力なんて楽々です。でもJISかな配列を覚えました。もちろんタッチタイプです。マイコンにはカタカナがJIS配列で表示されてて、ローマ字入力なんてなかったから。

パソコンだってかな入力の方がプログラムは簡単なんですね。でもかなの配列は覚えられない。QWERTYの配列は覚えてる。ならばローマ字かな変換プログラムを作ればかな配列覚えなくていいじゃないか。これが史実ですよね。

小学校でもパソコンを教えることになりました。文字入力はどうしましょう。低学年は禁止です。ローマ字は3年生で習います。習っていないことをやってはいけないというのが学校ですからね。キーボードに「ひらがな」が書いてあるのですが、「かな入力」はダメです。スクリーンキーボードの五十音配列も使わせてはいけません。社会に出たらローマ字入力を「しなくてはいけません」英語も必要ですからねって……なにかちがわない?

パソコンのローマ字入力は、訓令式でもヘボン式でもありません。どっちらも使えて今日範囲がさらに広い。ん とか っゃゅょ ぁぃぅぇぉ なんて学校では習いません。長音は表記できる文字がない。促音はプログラマががんばりました。さあパソコンの勉強です。キーボードで文を書きましょう。ローマ字入力の表と首っ引きで100文字書くのに七転八倒タッチタイプは教えません。だって先生がツーフィンガーですからね。「かなキー」を押して楽をしてはいけませんよ。習ってないんですからね。

小学校の1年生で、あいうえおを習うんだから、かな入力をすればワンフィンガーで文字入力できるのにね。配列なんて覚えりゃいいのです。もともとあかさたなはまやらわの順・あいうえおの順に規則性はない。昔の人はいろは順を覚えたし。小学校1年生からかな入力教えればいいのに。

先生がかな配列を覚えられません。じゃあQWERTYタッチタイプができますかっていうと、これもできない。AIUEO KSTNHMYRWGZDBP 覚えるキーは英語より少ないぞ。(英語の入力に必要ってどこいった)かくしてローマ字入力キッズを量産。

もっとも最近はローマ字入力さえ難しいから、フリック入力だ。これ五十音配列だよねぇ。パソコンにもフリック入力キーボードか、タッチパネルでフリック入力か、スマホで文字入力してパソコンに送ればいいんじゃないかなぁ。といいつつスマホは手書き文字入力です。スマホQWERTYローマ字は難しい。フリックだと遅くてイライラ。練習するのに既存の技能がマイナスに働くのな。